交野市のお客様で、3年前にも内窓にスペーシアをご採用頂きましたが、今回も内窓にスペーシアのセットです。
また今回は和風のティストがお好みでおられるお客様のご要望に合わせまして樹脂サッシにオプションで飾りの組子を
取付しました。この組子はグレチャンと組子自体の厚さの関係でガラス厚は5㎜まで使える仕様だったのですが、6.2ミリの真空ガラスに
何とかセットできないかと、悩んだ上セットしたのです。
でも組合わせの要領を会得してしまうと別に難しい事でもないのですが、要はグレチャンではセットできませんので
シーリングとその他副資材を使い一工夫でセットできた訳です。
真空ガラスと樹脂サッシのコラボレーションが大変お客様のお気に入りである事はリピートでお買上下さった事が
何よりもの証左だと存じ、さらに組子のセットもお客様はご満足だったと思います。
3年前の内窓+スペーシアの施工例
2007/09施工
現場は大阪和泉市で新築のお家で吹き抜けにスペーシアを導入されました。
その施工例はこちら
一階のフロアはグランドピアノを置いても狭くないほどの広さで、お問い合わせはやはりピアノの音でご近所にご迷惑をお掛けしたくないとの配慮からでした。
最初樹脂サッシと防音ガラスで他の業者に見積りを取っていたようですが価格があわなかった様です。
それで当店に価格も含めてのお問い合わせだったのですが、同じ防音ならスペーシアの方がコスト的に有利ですよと
アドバイス申し上げ、価格もお客様の胸の内で納まりました。
ところが現場を拝見するとお隣に面した部分だけ窓の二重化しても吹き抜け窓も薄いガラスのままでは、
折角の防音も効果が損なわれますとお伝えし、吹き抜けは二重化までしなくてもスペーシアだけの取替えでも効果的ですよと、現場でまたまたアドバイス申し上げました。
吹き抜けにスペーシアの取替えを追加でお勧めしたところ見積もって下さいとの仰せ、 後日に御見積書を提出しましたら、決まりました。他の業者が最初に樹脂サッシを高価格で見積もっていましたので、 追加をお勧めしてもお客様には高くないとの印象だったようです。
2007/09施工
本現場は一窓のみの内付樹脂サッシ取りつけ例ですが、大変うれしいご紹介の物件です。
2006年3月に同じ敷地内の高層マンションでテラス窓の防音工事をさせて頂きましたのが本現場の息子さんのお家でした。
それで当店の評価が良かった様で、親御様のお家をご紹介にあずかりました次第です。
目的は防音もですが、より断熱に重きを置かれまして、やはり単板ガラスのままでは室温が下がりやすく寒いのとそれに伴って結露もあったようです。
これで朝方も冷え込みが少なくなり、夜中に空中を飛び交う自動車の排気騒音も軽減してよりよくお休み頂けるものと存じます。
なぜか過去からスペーシアだけはご紹介があります。防犯ガラスとかの他のガラスでのご紹介はこれまでありませんので、
その効果の高さがお値打ちあるのでしょうか、本当にスペーシアは優れたエコガラスです。
2007/11施工